エースモール工法
Special construction
エースモール工法
高耐荷力泥土圧式推進工法 圧送排土方式エースモール工法とは
独自の掘削・排土機能により、軟弱地盤から岩盤までの広範囲な土質で長距離推進を実現し、先導体の方向修正機構と高精度な位置計測システムで曲線推進が可能です。
また、先導体の分割機能によりφ2000・φ2500小型立坑から発進・到達が可能です。
エースモール工法の特長
- 長距離… 独自の掘削・排土機能により、軟弱土から岩盤までの広範囲な土質で長距離推進を実現
- 曲線… 先導体の方向修正機構と高精度な位置計測システムで、曲線推進が可能
- 小型立坑に対応… 先導体の分割機能により、φ2.0m・φ2.5mの小型円形立坑から発進・到達が可能
イメージ図

泥土圧式の掘削・圧送排土機構
掘削土砂に添加剤を注入し、泥土化して立坑まで圧送排土するシステム
- 添加剤を先端かた噴出し、切羽に注入しながらカッタヘッドを回線させます。掘削した土砂を止水性と流動性のある泥土(スラリー)へと変換します。
- 泥土化した掘削土砂を先導体の外周面を沿って後部へ移送するとともに一部を取り込み、圧送ポンプで排土管を通じて発進立坑まで圧送排土します。
- 泥土の取り込み量をコントロールすることで一部を地山中に残し、切羽や坑壁の崩壊を防止するとともに泥土(スラリー)の滑材効果により推進力が低減します。
機種
DL-C(分割発進タイプ)
分割発進タイプは、φ2,000mm、φ2,500mmの小型円形立杭からの分割発進を可能にした工法です。
DL35-C | DL50-C | DL70-C |
---|---|---|
φ250~350 φ350~450 |
φ400~500 φ500~600 |
φ600~700 φ750~850 |
立坑寸法
呼び径 | 片発進 | 両発信 |
---|---|---|
φ250~350 | φ2,000 | 個別検討 |
φ350~500 | φ2,500 | 個別検討 |
φ600~700 | φ2,500 | φ3,000 |
呼び径 | 片発進 | 両発信 |
---|---|---|
φ250~350 | φ1,200 | φ1,500 |
φ400~500 | φ1,500 | φ1,800 |
φ600~700 | φ1,800 | φ2,200 |